酸素と亜鉛の化合物である酸化亜鉛(ZnO)は、化粧品や医薬品に利用され、私たちの生活に身近な材料です。
ZnOのバンドギャップは高効率紫外線発光素子(UV-LED)やUV受光素子(UVセンサ)材料として期待されています。
私たちはZnO単結晶の育成およびZnO単結晶基板を用いたZnO系光デバイスの研究・開発に取り組んでいます。 

ZnO単結晶の育成 / Growth of a ZnO single crystal

ZnO単結晶の育成において、最も品質が高く大量生産に適した方法が水熱合成法により、ZnO単結の育成を行っています。

ZnO-UVセンサ / ZnO-UV sensor

ZnO単結晶基板のZn面を用いた光導電型UVセンサを開発しています。現在、実用化を目指して応答速度の改善を試みています。

放射線検出器 / Radiation detector

ZnO-UVセンサとYAP:Ceシンチレータを組み合わせた放射線検出器の研究を行っています。


プロフィール / Profile


阿部 貴美 ABE Takami

助教 Assistant Professor

 

専門:電子デバイス Electronics Devices

   結晶学 Crystallography

 

 

News


  • 2023年4月14日 研究室メンバーに新4年生6名が加わりました。
  • 2023年4月1日 今年度より長田・阿部研究室になります。
  • 2023年3月23日 令和4年度 岩手大学修了式・卒業式が実施され、本研究室では6名の修士学生と7名の学士学生が修了・卒業しました。     
  • 2022年12月1日~2日 第77回応用物理学会東北支部学術講演会で本研究室の修士2年生4名が口頭発表を行いました。
  • 2022年5月9日 「月刊高専」にインタビュー記事が掲載されました。
    出会いは運命だった!? 高専時代に虜になった「酸化亜鉛」の魅力とは - 月刊高専 (gekkan-kosen.com)
  • 2022年4月11日 研究室メンバーに新4年生8名が加わりました。
  • 2022年4月1日 今年度より長田・阿部・佐藤研究室になります。
  • 2022年3月23日 令和3年度 岩手大学修了式・卒業式が実施され、本研究室では3名の修士学生と5名の学士学生が修了・卒業しました。